裏高尾 |
カレンダー
アクセス
たんす屋 浅草公会堂前店
〒111-0032 東京都台東区浅草1-39-15 TEL 03-3844-5291 MAP たんす屋ウェブサイト http://tansuya.jp/ --------------------------- スタッフ紹介 店長: 呉服に携わり38年。 フランチャイズオーナーになり、7年。 服装にも持ち物にも無頓着ですが、 現代感覚のきもの選びのセンスは抜群! (主に毎日勤務) スタッフH: web担当。 きものはシンプル&シック。 山登りが好きです。 仕立てもやります。 (月・水・金勤務) スタッフU: 元呉服屋。 通称・美魔女。 詩吟の師範であり、 スキのない着こなしは永遠の憧れです。 (催事と不定期勤務) スタッフS: 年齢不詳のおしゃれお姉さん。 和裁歴は10年以上。 最近キレイ目コーデに目覚めた! (水木と不定期勤務) スタッフI: 元呉服屋。 柔和な笑顔の頼れる存在。 きもののリメイクが大好き。 (催事勤務) スタッフM: 不思議なご縁から、スタッフに。 趣味はわいわい飲むこと。 きものはかわいいものが好き! (土・日勤務) スタッフSG : あるときは、大手着付教室の先生。 またあるときは、大手呉服屋のスタッフ。 江戸っ子キャラです(笑) (土・日と催事勤務) 最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 カテゴリ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 03月 29日
![]() 桜も開花し、ぽかぽか陽気だった先日、 お着物で遊びに来てくださったご常連様です。 いつも、洗練された装いのお客様。 霞がかったような白大島に、 とても合わせやすく出番が多いという黒地の刺し子帯。 小物は淡いグリーンとパープルを合わせて 春らしさを表現しているところが、さすがです。 バッグはホースヘアかな? 着こなしの仕上げになっている道行は、 なんとリバーシブル! 裏の明るいグリーンも素敵です。 10年後は、こんなソフィスティケイトされた 装いができるようになりたい… いつもありがとうございます^^ ▲
by akdm5
| 2014-03-29 18:14
| きものでご来店
|
Comments(0)
2014年 03月 25日
![]() ![]() 本日、東京で桜の開花が発表されました。 江戸時代から続く桜の名所といえば、隅田川両岸。 ソメイヨシノを中心に、カンザン、オオシマザクラなど約720本が楽しめます。 さらに3月14日から浅草寺では、普段は非公開の伝法院庭園を特別公開しています。 伝法院庭園は今からおよそ280年ほど前の寛永年間に、 小堀遠州が作ったと言われています。 およそ1万平方メートルの庭園は回遊式庭園で、 その歴史的・文化的な価値が認められ、2011年9月に国の指定名勝に指定されました。 きものをきて、屋台で食べ歩きしながら、ぶらぶら散歩するのが楽しい季節です。 レッツエンジョイ東京website ▲
by akdm5
| 2014-03-25 16:50
| 見る
|
Comments(0)
2014年 03月 25日
![]() もう、男着物道を極めてしまったのでは!? と思わせるお洒落なお客様を、日本橋プラザにてキャッチ。 形見を仕立て直したという紫がかった茶の紬に、 グレーのひげ紬の羽織。 ベージュの帯は紙布。 カッコイイバッグはワニ革。 下駄の表は竹を編んだもの。 お洒落さんは小物にも手を抜きません! 催事には掘り出し物がでますので、 ぜひまた遊びにいらしてくださいませ^^ ▲
by akdm5
| 2014-03-25 15:10
| きものでご来店
|
Comments(0)
2014年 03月 21日
![]() こちらも日本橋プラザにてキャッチしました、 大輪のお花コーデのお客様。 紫地のきものには牡丹風のお花、 アンティーク調の黒地の帯には薔薇で、 おとなかわいい、レトロな雰囲気です^^ たんす屋の催事では、スタッフの方々の着こなしを みるのが楽しみなのだとか。 本日お求めの帯で、また素敵なコーディネートを 披露してくださいませ。 ▲
by akdm5
| 2014-03-21 22:22
| きものでご来店
|
Comments(0)
2014年 03月 21日
![]() 日本橋プラザにてキャッチ。 すでに数回ご登場いただいている、 いつもご夫婦でお着物を楽しんでいるお客様です。 奥様は、以前お店にてお買い求めいただいた 青い小花模様の小紋に、黒地に蝶の羽織。 ご主人は、節のある紺紬のアンサンブルに、 端切れから作ったという兵児帯。 お二人とも、今日はシックな色使いのコーデでした。 常々思いますが、カップルで着物を楽しんでいる 方というのはほんとに仲良しです^^ いつもありがとうございます! ▲
by akdm5
| 2014-03-21 21:46
| きものでご来店
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||