鏡開き2019 |

また20日の夜の部は着物でご来場の方が、
尚、一等席でも9000円ということで、
広い会場ではないので、
カレンダー
アクセス
たんす屋 浅草公会堂前店
〒111-0032 東京都台東区浅草1-39-15 TEL 03-3844-5291 MAP たんす屋ウェブサイト http://tansuya.jp/ --------------------------- スタッフ紹介 店長: 呉服に携わり38年。 フランチャイズオーナーになり、7年。 服装にも持ち物にも無頓着ですが、 現代感覚のきもの選びのセンスは抜群! (主に毎日勤務) スタッフH: web担当。 きものはシンプル&シック。 山登りが好きです。 仕立てもやります。 (月・水・金勤務) スタッフU: 元呉服屋。 通称・美魔女。 詩吟の師範であり、 スキのない着こなしは永遠の憧れです。 (催事と不定期勤務) スタッフS: 年齢不詳のおしゃれお姉さん。 和裁歴は10年以上。 最近キレイ目コーデに目覚めた! (水木と不定期勤務) スタッフI: 元呉服屋。 柔和な笑顔の頼れる存在。 きもののリメイクが大好き。 (催事勤務) スタッフM: 不思議なご縁から、スタッフに。 趣味はわいわい飲むこと。 きものはかわいいものが好き! (土・日勤務) スタッフSG : あるときは、大手着付教室の先生。 またあるときは、大手呉服屋のスタッフ。 江戸っ子キャラです(笑) (土・日と催事勤務) 最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 カテゴリ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 01月 02日
![]() 本日1月2日より、 平成最後の浅草新春歌舞伎が開幕します! 初日に先駆けて、鏡開きが行われました。 朝から公会堂の前は、 ここ7~8年では最高の人出で賑わいました~ 9日からはチケットに空きがあるそうです。 12日は浅草芸者衆が何台も人力車で乗り付けて、 ご来場のお客様をお迎えします。 また20日の夜の部は着物でご来場の方が、 沢山おみえになる日です。 尚、一等席でも9000円ということで、 浅草歌舞伎はお値打ち感があります。 広い会場ではないので、 役者さんとの距離も近いそうであります。 皆さま、ぜひお出掛け下さいませ^^ 浅草新春歌舞伎website ▲
by akdm5
| 2019-01-02 20:08
| 見る
|
Comments(0)
2018年 12月 30日
![]() 今年も残すところあと二月。 年が明けたら、浅草新春歌舞伎です! 若手歌舞伎俳優の登竜門として知られる浅草新春歌舞伎。 平成最後の出演は尾上松也、中村歌昇、坂東巳之助、坂東新悟、 中村種之助、中村隼人、中村橋之助の7名です。 1/2(木)土日~26(土)千秋楽 チケット好評発売中! 浅草新春歌舞伎website
▲
by akdm5
| 2018-12-30 17:04
| 見る
|
Comments(0)
2018年 12月 18日
![]() 浅草では明日まで、 納めの観音ご縁日、羽子板市を開催しています。 羽子突きの羽根は虫を食べるトンボに似ていることから、 悪い虫(病気)を食べる、 あるいは羽根の先端に付いている「豆」から、 「まめに暮らすことができる」という縁起物です。店主の口上とお客さんとのやりとりも見ている者も楽しませ、 師走の浅草の風物詩になっています。 ▲
by akdm5
| 2018-12-18 11:13
| 見る
|
Comments(0)
2018年 11月 25日
![]() ただいま浅草寺では、 境内に仮設の芝居小屋を建てて 「平成中村座」の公演が行われています。 平成中村座は2000年に勘三郎(当時は勘九郎)さんが 旗揚げし、それ以降浅草で公演を繰り返しています。 勘三郎さんが亡くなって6年、 待ちに待った浅草での平成中村座。 期間は11/1(木)~11/26(月)まで。 チケット好評発売中です! 平成中村座website ▲
by akdm5
| 2018-11-25 17:33
| 見る
|
Comments(0)
2018年 09月 25日
![]() 10月からのNHKドラマ10で、 雲田はるこさんの『昭和元禄落語心中』がドラマ化されます! 原作を夢中で読んだので、どんなドラマになるか期待…… 戦争の時代の落語家たちの生き様、 芸の絆に結ばれた若者たちの熱い友情、 師弟や男女の情愛・嫉妬・別れ、 そして無二の親友の事故死をめぐるミステリー…… とにかく濃厚!なストーリーを 役者さんたちがどのように演じるか楽しみであります^^ 昭和元禄落語心中website ▲
by akdm5
| 2018-09-25 09:50
| 見る
|
Comments(0)
2018年 05月 03日
![]() 先日、富岡製糸場にはじめて行ってきました。 世界遺産に登録されてからもう4年経つんですね。 富岡製糸場は群馬県に設立された、 日本初の本格的な器械製糸の工場で、 明治5年の開業当時の繰糸所や繭倉庫などが現存しています。 あまり歴史なども調べずに行ったのですが、 繰糸の器械に「ニッサン」と書いてあるのを見て、 日本の近代化は繊維産業から始まったんだなと感慨深かったです。 当時は日本の輸出品の80%以上!が絹製品だったんですよね。 木造レンガ造りの倉庫や、ズラーーーっと器械の並ぶ様子、 蒸気機関、工女の宿舎や医院などもあり、 その規模に圧倒されました。 日本の威信をかけたプロジェクトだったんですね。 また、操業を停止してからも持主の片倉工業によって 「売らない」「貸さない」「壊さない」の精神で 守られたことが世界遺産登録に繋がったのです! 俄然当時の様子を知りたくなり、 いまは工女の書いた本や、 同時代の『あゝ野麦峠』を読んでいます。 着物に興味のある方なら、絶対楽しい場所です。 写真一番下のような、当時のラクガキも面白いです(笑) 富岡製糸場website ▲
by akdm5
| 2018-05-03 09:02
| 見る
|
Comments(0)
2018年 01月 24日
▲
by akdm5
| 2018-01-24 17:19
| 見る
|
Comments(0)
2017年 12月 01日
![]() ついに師走に突入ですね。 皆様お忙しいかと思いますが、 新年の準備をお忘れなく! 新春浅草歌舞伎のチケット、好評発売中です^^ 日程は2018年1月2日(火)~26日(金)まで。 若手の競演をお楽しみくださいm(_ _)m 新春浅草歌舞伎Website ▲
by akdm5
| 2017-12-01 14:23
| 見る
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||