2014年 05月 04日
古地図アプリ |

時代小説を読んでいると気になってくるのが、
江戸時代の町の様子。
そこで古地図アプリなるものを探してみました。
浅草周辺が詳しくわかるものということで、
「下町そら散歩」をダウンロード。
これが、とても面白いです。
現代の地図、明治の地図、江戸の地図が
ボタンひとつで代わる代わる表示されるので、
自分の今いる位置が、その時代にどんな様子だったのかが
すぐわかります。
ちなみに、公会堂前店のあるあたりは、
江戸時代には浅草寺の境内でした。
皇居を中心に江戸市中のみの表示ですが、
このアプリを見ながら都内を散歩するのは
なかなか楽しいのではないかと思います。
地図が苦手な方に(わたしも)おすすめです^^
下町そら散歩アプリwebsite
■
[PR]
by akdm5
| 2014-05-04 21:10
| 歩く
|
Comments(0)